「無農薬野菜」「有機野菜」「オーガニック野菜」の違いって!?栽培方法解説!

こんな方におすすめ

  • 無農薬野菜・有機野菜・オーガニック野菜の違いを知りたい
  • 無農薬・有機・オーガニック栽培方法の違いは?
  • 無農薬野菜・有機野菜・オーガニック野菜どれが安心?
  • 野菜の選び方についてのポイントを知りたい

食の安全に対して気になりだしている方の中では「無農薬野菜」「有機野菜」「オーガニック野菜」という野菜の名称、からだに良さそうなのはわかるけど実際どう違うの?と思う方もいるかと思います。

今回は、栽培方法とあわせてこの違いについてわかりやすく解説していきますね。

こんな人がかいています

  • オーガニック・無添加生活16年目
  • 試した有機野菜宅配会社は10社以上
  • 宅配大好きで日々5社使いまわしている
  • A8.net「メディア・オブ・ザ・イヤー2021健康部門で3位」受賞サイト「ココロとカラダにいいもの」運営中

動画ですぐ知りたい人はこちらをチェック!↓↓↓

「無農薬野菜」「有機野菜」「オーガニック野菜」の違いって!?栽培方法解説!

「無農薬野菜」「有機野菜」「オーガニック」野菜の違いについて栽培方法を元にみていきましょう。

「無農薬栽培」とは?

無農薬栽培とは、その名の通り栽培期間中は農薬を使わない栽培のことをいいます。

しかしながら、第三者機関による認証制度などがなく

  • 前年度、農薬を使用した畑で作っていて残留農薬があったり
  • 畑においても作物においても農薬を徹底して使わなかったり
  • 化学的な農薬は使わないけど生物学的な農薬は使っていたり

 

と生産者さんによって「無農薬」への定義が異なり、消費者へ誤解を与えてしまうということで農林水産省が「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」を作りました。

「特別栽培農産物」の定義は以下の通りとなります。

 

  農産物が生産された地域の慣行レベルに比べて、節減対象農薬の使用回数が50%以下、化学肥料の窒素成分量が50%以下

 

正式には「無農薬」ではなく「特別栽培農作物」という表示にしなければならなくなったのです。

ちなみに「減農薬野菜」もこちらの定義にあてはまるのであれば「特別栽培農作物」ということになります。

「有機栽培」とは?

有機栽培とは、「化学的に合成された肥料および農薬を使用しないこと、並びに遺伝子組み換え技術を利用しないことを基本として、農業生産に由来する環境への負担をできる限り低減した農業生産の方法を用いて行われる農業」と定義されています。

かんたんにいうと化学農薬・化学肥料不使用で遺伝子組み換えではない環境にも優しい農法のことをいいます。

そして日本においては「有機野菜」として正式に出荷・販売するには、『JAS規格』による検査に合格しなければいけません。

このマーク野菜や食品についているのみたことありますよね?

JASマーク

土づくりから生産過程において多くのルールが設けられておりそれを守って認められることで初めて「有機野菜」ということができるのです。

有機JAS規格

農林水産省が定義している大まかな有機JAS規格です。

この有機JAS規格を満たして検査に合格することで有機JASマークを付けることができます。

 

  • 種まきまたは植え付けの前2年以上(多年生作物の場合は最初の収穫前3年以上))堆肥等で土作りを行った田畑で生産されたもの
  • 禁止された農薬や化学肥料を使用しない
  • 遺伝子組み換え野菜ではない
  • 圃場(畑)や施設、用具などに農薬や化学肥料の飛散、混入がないこと
  • 農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減

ちなみにJAS規格では、天然物や天然由来の一部農薬に限り、使用することが許されています。

 

有機JAS認証を取得するにはお金と時間がかかる!?

実際、有機JAS認証にはお金と時間がかかって大変のようです。

 

有機JAS認証が大変な理由

  • 畑ごとにの申請するための栽培管理記録(過去2~3年さかのぼっての記録)が必要
  • 審査にかかる費用は手数料だけではなく審査員の交通費や宿泊費も負担
  • 一度の認証で終らず継続するには毎年必要

 

以上の理由から同じ有機農法を行っている生産者でも認定を受けないかたもいらっしゃるようです。

 

認定は受けなくても有機農法であれば有機栽培と表示できる?

有機JAS制度での表示規制は「商品そのもの」に対してのみです。

そのため、JAS認定を受けていなくても同じ有機農法を行っていて虚偽の記載でなければ「有機栽培」と広告の部分で記載して宣伝しても問題ないようです。

 

「オーガニック栽培」とは?

「オーガニック」という言葉には“有機”という意味があり、基本的に有機栽培と同じ意味になります。

ですので「有機野菜」=「オーガニック野菜」ということで認識すれば大丈夫です。

安全な野菜の選び方

安全な野菜の選び方としては、生産者の見えない野菜をできるだけ買わないことだと思います。

いわゆる化学農薬や化学肥料を使っているスーパーなどに売ってある慣行栽培の野菜は生産者の顔がわかりにくいですよね。

慣行栽培の野菜はどのくらい化学農薬や化学肥料が使われているか知る由もありません。

また、残留農薬の基準値においても日本は農薬大国であるため世界と比べてみても高いほうなのです。

反対にJAS認定の有機野菜や生産者がわかって農薬・肥料などにこだわり(化学農薬・化学肥料不使用など)をもって栽培方法を詳しく記載してあるとなれば安心感がちがいます。

環境においても土壌や生物に優しいのはいうまでもありません。

ということで安全な野菜の選び方としては

  • JAS認定の有機野菜
  • 生産者の顔がみえる有機農法に準じて作った有機野菜
  • 生産者の顔が見える化学農薬・化学肥料不使用など栽培法にこだわった野菜(特別栽培農作物)
  • 生産者の顔が見える無農薬・無肥料の自然栽培の野菜

であることを意識して選ぶことが安全な野菜の選び方としておすすめです。

あまりみかけない無農薬・無肥料の自然栽培の野菜は労力もいるため高価になってきます。

有機野菜、化学農薬や化学肥料不使用にこだわった野菜(特別栽培農作物)を取り扱っている宅配会社を利用することも生産者の顔や栽培法も詳しくみれてでおすすめですよ。初回限定のお得なお試しセットがおすすめ!味が濃ゆくて本当においしいですよ。

あわせて読みたい

【有機野菜宅配お試しセット人気ランキング】おすすめ10選~知らないと損!~

続きを見る

まとめ(「無農薬野菜」「有機野菜」「オーガニック野菜」の違いって!?栽培方法解説!)

無農薬・有機・オーガニック違いはわかりましたか?

有機JAS認定のように第三者によっての認証があるかどうかというのは安心の1つの目安としてとてもわかりやすいですよね。

あとは、とにかく生産者のみえる化学農薬・化学肥料不使用にこだわった特別栽培農産物かどうかという点ですよね。

こういった農作物は土壌づくりや農薬・肥料においても気を使うので慣行栽培よりも時間と労力がかかるのは仕方ないと思います。

価格は割高になりながらも、環境と人間にも優しい野菜づくりという点においては安心や健康という目には見えない大切なものを得られるのではないでしょうか。

何の情報を知りたい?

日本の農薬の使用量【日本の農薬使用量を世界と比較!】スーパーの野菜は国産だから大丈夫じゃない話
有機野菜宅配の総合+目的別ランキング(※宅配の比較)2023年【有機野菜宅配おすすめ10選徹底比較ランキング】7つの目的別でみつかる!
コンビニ。スーパーの添加物【コンビニ食の添加物まとめ】え!?知らなかったじゃすまされない食の裏側
無添加食品まとめ(※一気に見たい人向け)【無添加食品まとめ】スーパーや通販・宅配で買えるおすすめ【2023】
オーガニック・無添加食品の宅配おすすめ【オーガニック・無添加食品宅配おすすめ6選】品揃え豊富は〇〇安全性ならココ!(2023最新)

  • この記事を書いた人

キタジュン

未来の健康への仕組みづくりとして、オーガニック・無添加生活情報を中心に発信しています。ライフ歴15年目、宅配大好きで5社利用中の私がおすすめの有機野菜・食材宅配を紹介しているので要チェック☆

-オーガニック・無添加, オーガニック野菜, 農薬, 農薬・添加物他
-

© 2024 ココロとカラダにいいもの Powered by AFFINGER5